身だしなみエチケット編
“身だしなみって言われても、どんなことに気をつければいいのかわからない。。。”という声をよく耳にします。
まず、大切なことは“清潔感”!せっかく着飾っても清潔感がなかったら、台無しになってしまいます。
最低限のエチケットを守って、握手会を楽しく過ごしましょう!
“清潔感があればいいというのはわかった!でも、どんな格好で行けばいいのかわからない”という、アナタ!!
服装は、自分に似合っていればラフな格好でも、コスプレしても、スーツ着用でもOK!
それでも、何を着ていけばいいかわからない人は、推しメンの好きなファッションなど、参考にしてテンションを上げてみるのもいいかもしれません。
握手会当日 エチケットチェック
〜握手する前にこのリストでエチケットチェック!〜
- 握手会なのに汚れているなんて言語道断!握手する手はキレイですか?
- 意外と人は見ている!? 爪は短く整えてありますか?
- ボサボサ頭で握手なんてもったいない!ヘアスタイルはキマっていますか?
- 男性諸君!ヒゲは整えてありますか?
- 意外と見落としがち!? うっかり鼻毛なんて出ていませんか?
- 歯磨きの後は、マウススプレーでシュッ、シュッ♪ スッキリ爽やかブレスになりましたか?
- 特に梅雨や夏場は要注意!! 制汗剤や香水でいい香りを身に纏いましたか?但し、つけ過ぎには注意!!
- 意外と凶器になります。手に装飾品は身につけていませんか?(但し、結婚指輪は除く)
- トイレの後は要注意!社会の窓は開いていませんか?
- 思わずギュッとしたくなるけど、ガマン、ガマン。そっと手を添えるぐらいの握手で!!
紳士・淑女の心遣いは忘れていませんか?
全部の項目にチェックがついたら、準備はOK!! いざ、握手へ!!
マナー編
48グループの握手会は、幅広い年齢層の方たちやライトなファン、コアなファンの方たちがたくさん来場されます。
たくさんの人が集まる場所なので、一人一人のマナーや心遣いが大事になります。
初めて握手会にいらっしゃる方たちから“48グループのファンはマナーがいいね”と言われるためにも、
一人一人がファンを代表していると思い、自分の行動に責任を持つようにしましょう!
トーク編
握手会では、握手以外の行為はもちろん禁止されています。(ハイタッチ・手首をつかむ等の行為も禁止)握手以外の行為は禁止されていますが、軽い会話ならば問題ありません。不注意なことをして好きなメンバーに会えなくなるのは避けたいところですね。
初めての握手会だと、憧れのメンバーを目の前にして嬉しいやら緊張するやら、軽くパニックになって上手く会話ができなくなってしまう人も少なくないハズ。メンバーと直接話せるせっかくのチャンスを“何もしゃべられなかった…!”と後で後悔の嵐…ということにならにように心構えやシミュレーションをバッチリして準備万端で挑みましょう!
でも、あまり気負わないようにリラックスするのもお忘れなく…!
1.握手をするメンバーのGoogle+、ブログやTwitterなどで近況や好きなもの、興味があるものをリサーチ!
「好きです」「頑張ってください」「応援しています」…等、ありきたりの言葉だけじゃ物足りないという人も多いハズ!その子がどんなことが好きなのか?何に興味をもっているのか?等、メンバーのGoogle+、ブログTwitterにはトークのヒントがたくさん隠れていますよ!一つでも知っていたら話のネタになります!
2.リサーチしたことを、掘り下げて調べてみよう!
話の掴みがせっかく良くても、話を膨らませられなかった…ということにならないように、リサーチしたことを掘り下げて調べておくことも必要ですね。自分のために事前にどんなことを話そうか一生懸命準備をしてきてくれたら、メンバーも嬉しさは増します!
3.緊張しすぎてリサーチしたことが飛んじゃった!そういう時は…
どんなに準備万端だと思って意気込んで行っても、いざ憧れのメンバーを目の前にしたらすっかり頭が真っ白になってしまうこともありますよね?そういう時は、臨機応変に素直な気持ちで好きな気持ちを伝えましょう。
ぎこちなくても、きっとアナタの気持ちはメンバーに届きます。
4.握手の会話は、ハッキリと大きな声で話しましょう!
握手の時間は短いです。この短い時間で伝えたいことはシンプルな言葉でハッキリと大きな声で言いましょう!
もし、メンバーが聞きとれなくて聞き返したりしたら、タイムロスになってもったいないですよね。会場はたくさんの人で案外騒がしいので、大きな声で話しかけるように心がけましょう!
5.思うようにトークができなかったとしても、落ち込まない心が大事!!
“今日の握手会は失敗したなぁ…”なんて時もあるでしょう。そんな時は、自分をあまり責めないようにしましょう。1回目は緊張しても、2回目、3回目・・・と重ねるうちに、だんだんコツが掴めてくるもの。
その経験を生かして、落ち込まない心で次に挑んでください!
6.“どこまでがアドバイス!?”
これまでも時折問題にもなっているメンバーへの“アドバイス”ですが、言い回しや受け取り側によっては、残念ながらアドバイスがアドバイスとして伝わらないこともあります。
また、メンバーにセクハラまがいの行為や罵声を浴びせたりというのは言語道断!! “メンバーに印象つけたい!”という気持ちからだとしても、印象つけるどころか、敬遠されるだけです!
心遣いでお互い楽しい想い出をつくりましょう!
それでも会話に困った時には「握手会困った時の会話集」をチェック!
握手会!必需品&あると便利グッズ
握手会が行われる会場がどんな会場なのか(屋内・屋外)、会場の最寄り駅から会場まではどのくらいかかるのか、会場周辺の設備はどのようになっているのか・・・こちらも忘れずに事前に調べておきましょう!
それによって、事前に準備しておく物も変わってくるハズ!?
握手会を一層楽しめるグッズはもちろん、せっかくの握手会で体調を崩さないようにするためのグッズも忘れずに持参しましょう!
- 握手会当日は、長時間並ぶことはもちろん、大きな会場を動き回ることが予想されます。スニーカー等、動きやすい(特に女性は、ヒールの高い靴ではなく、フラットな靴)をオススメします!
- いざ、握手をする段階で、手に荷物を持っていてアタフタしないためにも、持ち物が多い人はリュックサックなどオススメ!
- 防寒・避暑グッズ:野外等の場合、寒さ・暑さ対策をしましょう!
〜防寒グッズ〜
ポンチョ・カイロ・手袋・ニット帽・マスク・ウインドブレーカー・ブランケット・厚手タイツ・厚手靴下
〜避暑グッズ〜
アイスノン・冷却スプレー・扇子・帽子・タオル・サングラス・着替えTシャツ・ボディーシート - 天候グッズ(会場での傘の使用はできませんので、レインコートのご用意をお願いします)
- 水分補給アイテムは必須!
- 推しメンタオル
- 推しメングッズ
- 待ち時間潰しグッズ(本、ゲーム 等)
- ゴミ袋
- 軽食 ※ゴミはきちんと持ち帰りましょう!
- モバイルバッテリー
- 歯ブラシ
- 除菌ティッシュ
- ウェットティッシュ